ドイツ移民政策の功罪

ドイツの移民に対する政府の対応がEU・世界に与えた影響とは

Menu
  • 職人求人状況
  • ドイツの移民対策
  • イストワール
  • シリコーンレンズ会社
  • 混相流。
  • 化粧品輸入
  • ウユニ塩湖
  • ハワイアン雑貨
  • 移民政策って誰のため?豊胸って誰のため?
  • パーテーションのレンタル

ドイツでの職人求人状況は

2016年12月27日
| コメントはまだありません

海外で働き、生活することを目標とする人も増えてきたようです。
私の方にもドイツの求人や就職状況の問い合わせがくることがあります。
例えば職人の求人状況としては、意思の疎通ができるドイツ語ができれば
器用な日本人の職人は採用されやすいようです。

ただし労働ビザがないとダメですよ。
日本と違ってドイツの就職活動にはいろいろコツがあります。
質問内容はだいたい決まっているのでそれにきちんと答えること、
応募の前に電話でのアピールも良いかもしれません。

ダンケ日記

ドイツの移民対策を考えているときに漏水が!

2016年11月20日
| コメントはまだありません

ドイツの移民問題は深刻ですね。
移民をたくさん受け入れたい企業側と、移民が増えるのを良しとしない市井の人々と、
なかなか意見は相入れないようです。
住民レベルで反対の方向に向かっているのは、
社会福祉費用を自分たちが負担するということの不公平感でしょう。
それなら、雇用した企業側が本人の分はもちろん、
呼び寄せた家族分も丸抱えすればよいような気もします。

結局は人余りになって、人件費を抑制できることを望んでいるだけだとしたら、
それは一般国民は、賛成できないでしょう。
などと考えているときに漏水に見舞われました。
こうしたときに、人手不足だったらプロにすぐ駆けつけてはもらえません。
やはりある程度の人手は必要だと感じたりもしました。

ダンケ日記

不動産のトラブルでイストワールに依頼

2016年8月10日
| コメントはまだありません

たしか弁護士法人かと思いますが、両親がちょっとした不動産トラブルにあい、
イストワールという法人へ依頼したと話を聞きました。
できれば依頼する前に聞いてほしかったんですけど、
心配なのでサイトを見てみたところ、不動産関連の実績も多く、
信頼できそうな感じでしたのでとりあえずホッとしたところです。

これで心置きなくドイツ移民政策のレポートに取り掛かれます。
仕上がったら一部公開しようと考えていますが、終わりは当然みえておりません(笑)

ダンケ日記

シリコーンレンズ会社ではじめての

2016年8月9日
| コメントはまだありません

私がいつもドイツの話をするものですから、
何かドイツに関することがあると連絡をくれる友人知人が増えています(笑)。
先日もとあるシリコーンレンズ会社に勤める友人が、
そのシリコーンレンズ会社ではじめての海外研修に参加することになったそうで、
その行き先がドイツだそうです。

3か月ほど滞在することになるそうで、
ドイツの状況を知りたいと連絡を取ってきたんです。
ドイツには数人友人もいるので紹介しようと思っています。

ダンケ日記

移民と原住国民はある意味、混相流。

2016年7月21日
| コメントはまだありません

移民と原住国民はある意味、混相流。
複数の相が混ざり合って流動する現象のようです。
異なる文化同士が混ざるのですから、問題がないということはなく、
様々な思惑、憶測が入り乱れます。
難民を受け入れるドイツのメルケル首相関連の最近のニュースでは
「イギリスのEU離脱に伴い、ドイツの主導復権が画策される」や、
「日本にNATO加盟を要求」などが飛び交っています。

難民でなく対外国でこれだけ相入れるのが難しいのですから、
個人間の対人では問題が大小の違いだけで、起こることは必然です。
難民だけでなく、これからどの国でも、違う文化同士が共住することが多くなる時代ですから、
モデルをドイツが示せたら格好いいですよね。

ダンケ日記

化粧品輸入代行や薬品の輸入代行。

2016年6月15日
| コメントはまだありません

人に限らず、ものでも輸入と輸出で流れや環境が大きく変わってきます。
化粧品輸入代行や薬品の輸入代行がありますが、
これは規制があるから成り立つ商売であって、無尽蔵に輸入販売が行われるなら、
輸入代行だけに限らずドラッグストアの経営に関する方針も見直す必要が出てきます。

人の場合は、現地の人と異国の人の精神的な問題が多くあり、
ルールの共有に問題があることが多いように思えます。
育った文化や環境が違うから当たり前なのですが、なんとも頭の痛い問題です。
神話の時代、人間の傲慢からバベルの塔が崩壊し、言語が分裂したそうですが、
再びまとまる日が来るのでしょうか。

ダンケ日記

移民先がウユニ塩湖のような幻想的な風景で。

2016年6月14日
| コメントはまだありません

移民先が必ずしも天国とは限らないですよね。
いつだったか、まだ受け入れができていない日本へ来た方のドキュメントがやっていて、
その人はまだ受け入れ認定がされておらず、
なかなかハードな労働でなんとか生活していると言っていました。
もちろん日本にいれば格段と命の危機は低くなるでしょうが、
生命の危機が少ないから天国と言えるわけではないのです。

人間は目に見えないものをないがしろにする傾向がありますが、
命があっても心が殺されている場合もあります。
移民先がウユニ塩湖のような幻想的な風景で、
静かに働き食事ができたら最高なんですけど。

ダンケ日記

絶対ハワイアン雑貨あるような南。

2016年6月13日
| コメントはまだありません

男同志で逃げるなら南、女と一緒なら北。
だと個人的に映画脳で思っています。
男同士で南に行ったらさらに暑苦しいだけな気もしますが、
映画の場合はその暑さがいいのでしょう。
反対に女性との恋愛を絡めた逃亡の場合は悲痛さを増す北は恰好の方角といえるでしょう。
仮に私が、移民をせざるを得ない状況になったとして、どこへ行こうかと考えます。

出身が北国なので、雪が嫌いです。
多分というか絶対ハワイアン雑貨あるような南ですね。
すみません。男も女も全く関係ない判断でした。
というか寒い国ってなにかと必要なものが沢山あるんですよね。
逃亡には向かないと思います。※移民と逃亡は違いますよ。

ダンケ日記

移民政策って誰のため?豊胸って誰のため?

2016年6月6日
| コメントはまだありません

どんなものでも、自らの欲求だけで物事を起こすといいとは言えないと思います。
移民にしろ、助けるためであれば、何かしらの利益を求めるのはよろしくありません。
しかし、国が第一に守るべきは国民という義務や法があり、
国民を優先せざるを得ないとことがあります。
第二次戦時下では、ユダヤ人を始め移民救出など数多くありました。

今ではそれらが英雄視され伝えられています。
国民の利益を追求するのも当然必要ですが、長い目で見れば、
いつか世界がボーダレスなった時、なんて瑣末な問題だっと思う日がくる日があるでしょうね。
どうでもいいですけど、豊胸って誰のためにするものなんでしょうね。なんて。

ダンケ日記

仮設住宅の問題。パーテーションのレンタル等。

2016年6月3日
| コメントはまだありません

日本の3.11地震や今回の熊本地震に限らず、
直後の問題でなく一定期間が経ちある程度の生活ができるようになった時に、
問題とされるのが、パーソナリティースペースや個人の権利と云った事です。
混乱期にはみな慌ただしく、気にも留めなかった音や感情がフと持ち上がり、
疲れた心に魔を指します。

仮設住宅やパーテーションのレンタルをし、いくら区切ってもある一定の距離は
個人間に必要で、どんな些細なことも揉め事の種となることがあります。
これは被災地に限らず、賃貸住宅でもよくある問題なので、
移民などの特殊状況下には頻発すると容易に予想できます。
こういう問題の、いい打開策が早く見つかればいいんですが。

ダンケ日記

人気の投稿

ドイツでの職人求人状況は

投稿: 2016年12月27日

海外で働き、生活することを目標とする人も増えてきたようです。 私の方にもドイツの求人や就職状況の問い合わせがく […]

コメントなし

ドイツの移民対策を考えているときに漏水が!

投稿: 2016年11月20日

ドイツの移民問題は深刻ですね。 移民をたくさん受け入れたい企業側と、移民が増えるのを良しとしない市井の人々と、 […]

コメントなし

不動産のトラブルでイストワールに依頼

投稿: 2016年8月10日

たしか弁護士法人かと思いますが、両親がちょっとした不動産トラブルにあい、 イストワールという法人へ依頼したと話 […]

コメントなし

シリコーンレンズ会社ではじめての

投稿: 2016年8月9日

私がいつもドイツの話をするものですから、 何かドイツに関することがあると連絡をくれる友人知人が増えています(笑 […]

コメントなし

移民と原住国民はある意味、混相流。

投稿: 2016年7月21日

移民と原住国民はある意味、混相流。 複数の相が混ざり合って流動する現象のようです。 異なる文化同士が混ざるので […]

コメントなし

化粧品輸入代行や薬品の輸入代行。

投稿: 2016年6月15日

人に限らず、ものでも輸入と輸出で流れや環境が大きく変わってきます。 化粧品輸入代行や薬品の輸入代行がありますが […]

コメントなし

移民先がウユニ塩湖のような幻想的な風景で。

投稿: 2016年6月14日

移民先が必ずしも天国とは限らないですよね。 いつだったか、まだ受け入れができていない日本へ来た方のドキュメント […]

コメントなし

絶対ハワイアン雑貨あるような南。

投稿: 2016年6月13日

男同志で逃げるなら南、女と一緒なら北。 だと個人的に映画脳で思っています。 男同士で南に行ったらさらに暑苦しい […]

コメントなし

移民政策って誰のため?豊胸って誰のため?

投稿: 2016年6月6日

どんなものでも、自らの欲求だけで物事を起こすといいとは言えないと思います。 移民にしろ、助けるためであれば、何 […]

コメントなし

仮設住宅の問題。パーテーションのレンタル等。

投稿: 2016年6月3日

日本の3.11地震や今回の熊本地震に限らず、 直後の問題でなく一定期間が経ちある程度の生活ができるようになった […]

コメントなし

ドイツ移民政策の功罪 2023 | All Rights Reserved